市町村卓球選手権大会(ジュニア以下)の会場変更と締切を2月22日(土)に変更

 前略 先にご連絡致しました第54回東京都市町村卓球選手権大会の会場が、
下記会場に変更となりましたのでご連絡もうしあげます。
 なお、日程等には変更はありませんが、申し込み締め切りを2月22日(土)まで
延期いたします。

期 日  平成26年3月8日(土)午前9時開場(ジュニアの部は、午後1時から)

会 場  立川市泉市民体育館(立川市泉町786-11 TEL. 042-536-6711)
     (JR立川駅北口から、モノレール6分「立川市泉市民体育館」下車すぐ)
     ※先に、立川市柴崎市民体育館でご案内致しましたが「立川市泉市民体育館」に
      変更いたします。

申込み締切り 平成26年2月22日(土)までに「事務局・青木宛」

市町村チーム大会中止による参加費の返金について

前略、大雪のため体育館が閉鎖となり、チーム大会が中止となりました。

1 市町村チーム大会参加費の返却
 1.返却金額(チーム¥    円)
 2.現金封筒にてチーム宛に返却します。
 3.3/8開催の選手権大会で返却します。
 4.直接チームの方に手渡しいたします。

※お申込みチームにははがきをお送りしてます。

相互審判における審判員のガイドライン

相互審判における審判員のガイドライン

平成25年12月
東京都市町村卓球連盟

 先に行われた前期リーグ戦の際、『審判員がアドバイスをしているがそれは良いのですか?』という質問がありました。
 卓球競技における審判員は、公平かつ厳正に審判することはルールで定められています。
 ここでは、選手が相互に審判をしたり、互いのチームから審判を出し合う大会においての審判員の指針を示します。
 「審判をする」ということは、「選手ではない」、「監督・コーチ・アドバイザーではない」ということを認識してください。
 その基本的な考えに基づけば、①審判をしながらゲーム間のアドバイスに参加する、②ゲーム中にアドバイスをする(これはルール違反)ということは差し控えるのが妥当でしょう。
 やむを得ないとき以外は、このガイドラインに沿って競技が終了するまでは審判業務に専念するようにいたしましょう。

追加選手の登録について(〆切 平成25年9月30日迄に事務局へ)

25年度追加選手の選手変更届

 市町村卓連リーグ戦細則第5項及び、附則B項(平成25年選手名簿P17・18参照)に依る、追加選手の受付を行います。

 下期リーグ戦には、平成25年度選手名簿記載者及び、選手変更届による変更選手以外は出場出来ませんので、必ず期日迄に返送して下さる様御願い申し上げます。(中・高校3年生で8月退部の選手も登録出来ます。)

 (尚、いままでに連絡者の変更及び、選手の変更通知された方も改めて市町村卓連事務局(青木)宛にご発送下さい。)

 (〆切 平成25年9月30日迄に事務局へ)(新規にチーム登録をしたいチームは事務局にTELして下さい。)

審判実技講習会のおしらせ(7月22日修正版)

審判実技講習会のおしらせ

東京都市町村卓球連盟
審判部

 会員の皆様には、日頃より東京都市町村卓球連盟の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
 さて、当連盟では、公認審判員の資格を持ちながら活動をしていない方、新たに資格を取られた方等を対象に実技指導を実施して3年目になります。毎年、受講者の方々は全日本大会や東京選手権大会でキビキビと活動していただいております。
 本年も下記の要領で実施いたします。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

1.対象者  東京都市町村在住在勤の公認審判員で実務経験の浅い方

2.実施日等

 (1) H25.9.14(土) 第54回市町村卓球選手権大会(一般男女他) 稲城市総合体育館

 (2) H26.1.25(土) 下期リーグ戦(女子1~3部) 日野市南平体育館

 (3) H26.3.8(土) 第54回市町村卓球選手権大会(ジュニア以下) 立川市柴崎体育館

3.受講料  無料

4.その他

   ア 審判員として活動するには、審判服(赤ブレザー他)、ネクタイ、
     審判道具等を各自でご用意していただく必要があります。

   イ 集合時間、持ち物等の詳細は、後日該当者に連絡いたします。

   ウ 受講希望者は、はがき又はFaxにて「氏名」、「住所」及び「連絡先電話番号」
     を記入のうえそれぞれの締切日までにお申込ください。

   エ 締切日 ①8月末日、②H26年1月10日、③H26年2月20日

   オ お申し込み先  東京都市町村卓球連盟 事務局
             青木 史義
             〒197-0803 あきる野市瀬戸岡161-4
             Fax 042-558-8815

   カ お問い合わせ先 杉江 和将 090-2246-3165

審判実技講習会のおしらせ

審判実技講習会のおしらせ

東京都市町村卓球連盟
審判部

 会員の皆様には、日頃より東京都市町村卓球連盟の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
 さて、当連盟では、公認審判員の資格を持ちながら活動をしていない方、新たに資格を取られた方等を対象に実技指導を実施して3年目になります。毎年、受講者の方々は全日本大会や東京選手権大会でキビキビと活動していただいております。
 本年も下記の要領で実施いたします。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

1.対象者 東京都市町村在住在勤の公認審判員で実務経験の浅い方

2.実施日等

 (1) H25.9.14(土) 第54回市町村卓球選手権大会(一般男女他) 稲城市総合体育館

 (2) 予定(下期リーグ戦 H25.12.7(土) 府中市総合体育館)

 (3) 予定(下期リーグ戦 H25.12.14(土) 日野市南平体育館) 

3.受講料  無料

4.その他

   ア 審判員として活動するには、審判服(赤ブレザー他)、ネクタイ、
     審判道具等を各自でご用意していただく必要があります。

   イ 集合時間、持ち物等の詳細は、後日該当者に連絡いたします。

   ウ 実施日の(2)と(3)については、内容が確定次第お知らせいたします。

   エ 実施日(1)の受講希望者は、はがき、Faxにて氏名、住所及び
     連絡先電話番号記入のうえ8月末日までにお申込ください。

   オ お申し込み先  東京都市町村卓球連盟 事務局
             青木 史義
             〒197-0803 あきる野市瀬戸岡161-4
             Fax 042-558-8815

   カ お問い合わせ先 杉江 和将 090-2246-3165

平成25年度 大会事業のお知らせ

大会・事業 日付 会場
第54回東京都市町村卓球選手権大会(一般男女・年代別) H25.9.14(土) 稲城市・総合体育館
第13回東京都市町村オープン・ラージボール卓球大会 H25.10.19(土) 立川市・柴崎市民体育館
第19回バタフライ・ダブルスチームカップ H25.11.15(金) 立川市・泉市民体育館
     
第15回東京都市町村ラージボール交流会 H26.2.1(土) 立川市・柴崎市民体育館
第55回東京都市町村新人卓球大会 H26.2.2(日) 羽村市スポーツセンター
第52回東京都市町村卓球チーム優勝大会 H26.2.15(土) 立川市・柴崎市民体育館
第54回東京都市町村卓球選手権大会(ジュニア以下) H26.3.8(土) 立川市・柴崎市民体育館
第40回東京都市町村ベテラン卓球大会(予定) H26.4.12(土) 立川市・泉市民体育館
平成25年度上期・下期リーグ戦 (ブロック別に、各会場にて開催)

平成25年度 登録手続きのご案内

 新年度の登録受付を下記要項にて実施致します。登録方法が地元卓球連盟経由とされておりますので間違いのないようお願い致します。

  1. 登録出来る選手は、東京都市町村に在住、又は在勤している人に限ります。

  2. 登録人員は男女共4名以上15名以下です。(リーグ戦は男女共4単1複です。上期リーグ戦は登録された選手以外出場出来ません。)

  3. 登録用紙は4枚複写となっています。記入しましたら「(4):控え」は貴チームで保管し、(1)~(3)の3枚を貴チームの連絡者の在住している地元の卓球連盟事務局へ登録費を添えて期日までに提出して下さい。

    選手名欄は、氏名、年令(H25-4-1現在)、住所(○○市○○町までで、番地は不要です)を記入もれのないようお願いします。特に年令は、正確にお願いします。

  4. 受付期間
    平成25年4月2日(火)~4月9日(火)迄に、地元卓球連盟事務局に提出して下さい。

  5. 登録用紙が不足の場合は、地元卓球連盟事務局か東京都市町村卓球連盟事務局に申出て下さい。

  6. 登録に関する問い合わせは、東京都市町村卓球連盟事務局 青木史義 宛
    〒197-0803 あきる野市瀬戸岡161-4 TEL・FAX 042-558-8815