年別: 2014
平成26・27年度 役員・役員組織図・事業計画を更新しました。
平成26年度 東京都卓球連盟所属・審判員調査資料
平成 26年度
東京都卓球連盟所属・審判員調査資料
(平成26年6月17日現在・東京都卓球連盟・審判委員会)
A 平成25年に東京都卓球連盟に登録されている、卓球審判員560名を対象に調査したもので、5月6日アンケート発送、締切り5月27日で集計したものです。
1 審判員の実数
男 子 | 女 子 | 合 計 | ||
人 数 | 225名 | 335名 | 560名 | 100% |
男女比/平均年令 | 40% 62.3才 | 60% 64.4才 | 63.6才 | |
公認レフェリー | 29名 | 43名 | 72名 | 13% |
(J1) | 40% 72.8才 | 60% 70.1才 | 71.1才 | |
上級公認審判員 | 23名 | 63名 | 86名 | 15% |
(J2) | 27% 68.2才 | 73% 65.8才 | 66.4才 | |
公認審判員 | 173名 | 229名 | 402名 | 72% |
(J3) | 27% 68.2才 | 73% 65.8才 | 66.4才 |
国際審判員 | 29名 | 58名 | 87名 | 16% |
取得資格上級以上 | 33% 70.4才 | 67% 70.7才 | 70.6才 |
2 フロアー審判員(審判活動をする審判員)
男 子 | 女 子 | 合 計 | ||
人 数 | 37名 | 106名 | 143名 | 560名の 26% |
男女比/平均年令 | 26% 61.7才 | 74% 66.3才 | 65.1才 | |
公認レフェリー | 10名 | 36名 | 46名 | 143名の 32% |
(J1) | 22% 70.0才 | 78% 69.9才 | 69.9才 | |
上級公認審判員 | 7名 | 39名 | 46名 | 143名の 32% |
(J2) | 15% 62.6才 | 85% 64.4才 | 64.4才 | |
公認審判員 | 20名 | 31名 | 51名 | 143名の 72% |
(J3) | 39% 57.3才 | 61% 64.4才 | 61.6才 |
国際審判員 | 12名 | 40名 | 52名 | 87名の 60% |
取得資格上級以上 | 23% 68.9才 | 77% 71.0才 | 70.5才 |
3 地域別分布(実数とフロアー審判員)
区市町村名 | 総 数 | 男 | 女 | フロア審判員 | 男 | 女 | |
1 | 足立区 | 12 | 4 | 8 | 3 | 1 | 2 |
2 | 荒川区 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
3 | 板橋区 | 25 | 9 | 16 | 4 | 0 | 4 |
4 | 江戸川区 | 5 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 |
5 | 大田区 | 21 | 12 | 9 | 3 | 2 | 1 |
6 | 葛飾区 | 14 | 8 | 6 | 4 | 1 | 3 |
7 | 北区 | 5 | 2 | 3 | 2 | 0 | 2 |
8 | 江東区 | 8 | 3 | 5 | 4 | 2 | 2 |
9 | 品川区 | 12 | 5 | 7 | 2 | 1 | 1 |
10 | 渋谷区 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 |
11 | 新宿区 | 10 | 3 | 7 | 3 | 0 | 3 |
12 | 杉並区 | 59 | 9 | 50 | 12 | 1 | 11 |
13 | 墨田区 | 3 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 |
14 | 世田谷区 | 27 | 8 | 19 | 8 | 3 | 5 |
15 | 台東区 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
16 | 中央区 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
17 | 千代田区 | 4 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 |
18 | 豊島区 | 6 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 |
19 | 中野区 | 13 | 3 | 10 | 2 | 0 | 2 |
20 | 練馬区 | 24 | 9 | 15 | 5 | 2 | 3 |
21 | 文京区 | 5 | 1 | 4 | 1 | 0 | 1 |
22 | 港区 | 8 | 4 | 4 | 1 | 0 | 1 |
23 | 目黒区 | 12 | 10 | 10 | 6 | 0 | 6 |
24 | 昭島市 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
25 | あきる野市 | 6 | 4 | 2 | 2 | 1 | 1 |
26 | 稲城市 | 5 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 |
27 | 青梅市 | 11 | 3 | 8 | 2 | 1 | 1 |
28 | 清瀬市 | 8 | 3 | 5 | 3 | 0 | 3 |
29 | 国立市 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
30 | 小金井市 | 10 | 5 | 5 | 4 | 2 | 2 |
31 | 国分寺市 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
32 | 小平市 | 13 | 7 | 6 | 5 | 1 | 4 |
33 | 狛江市 | 9 | 3 | 6 | 1 | 0 | 1 |
34 | 立川市 | 9 | 3 | 6 | 1 | 0 | 1 |
35 | 多摩市 | 3 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 |
36 | 調布市 | 20 | 4 | 16 | 5 | 0 | 5 |
37 | 西東京市 | 8 | 3 | 5 | 1 | 0 | 1 |
38 | 八王子市 | 14 | 4 | 10 | 5 | 0 | 5 |
39 | 羽村市 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
40 | 東久留米市 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
41 | 東村山市 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
42 | 東大和市 | 4 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 |
43 | 日野市 | 9 | 7 | 2 | 4 | 3 | 1 |
44 | 府中市 | 43 | 13 | 30 | 11 | 3 | 8 |
45 | 福生市 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
46 | 町田市 | 9 | 2 | 7 | 4 | 1 | 3 |
47 | 三鷹市 | 10 | 6 | 4 | 4 | 1 | 3 |
48 | 武蔵野市 | 15 | 4 | 11 | 8 | 1 | 7 |
49 | 武蔵村山市 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
50 | 日の出町 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
51 | 瑞穂町 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
52 | 奥多摩町 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
53 | 八丈町 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
・ | 住所が東京外 | 62 | 41 | 21 | 10 | 4 | 6 |
560 | 225 | 335 | 143 | 37 | 106 |
平成25年度下期リーグ戦結果表
第54回 東京都市町村卓球選手権大会(ジュニア・カデット・ホープス・カブ)結果
第54回 東京都市町村卓球選手権大会(ジュニア・カデット・ホープス・カブ)
入賞者一覧
日時:H26年3月8日(土)
会場:立川市泉市民体育館
男子カブ | 1 | 前原 椿樹 | 秋川クラブ |
小4年以下(20) | 2 | 水藤 光希 | Hachitaku |
3 | 笠井 埜衣 | 多摩スポーツJr | |
3 | 竹中 流生 | 小金井JTC |
男子ホープス | 1 | 笠井 智衆 | 多摩スポーツJr |
小6年以下(26) | 2 | 平尾 祐輔 | Meiji C.S.C |
3 | 小田中 奏来 | Hachitaku | |
3 | 丸橋 力 | Meiji C.S.C |
男子カデット | 1 | 岩河 虎ノ介 | Hachitaku |
中3年以下(108) | 2 | 相川 扶紗生 | 秋川クラブ |
3 | 関口 智也 | 秋川クラブ | |
3 | 諸田 陽 | Meiji C.S.C |
男子ジュニア | 1 | 秋廣 真斗 | Hachitaku |
高3年以下(108) | 2 | 髙橋 暁人 | Sステージ |
3 | 渋江 麟 | フリューゲル | |
3 | 山城 六三郎 | 神代高校 |
女子カブ | 1 | 小林 奈桜 | 丸善クラブ |
小4年以下(16) | 2 | 中村 藍子 | 丸善クラブ |
3 | 島田 千聖 | 東村山Jr | |
3 | 上野 彩香梨 | フリューゲル |
女子ホープス | 1 | 佐藤 帆華 | ITS三鷹 |
小6年以下(15) | 2 | 藤井 美和 | 東村山Jr |
3 | 下田 歩奈 | 秋川クラブ | |
3 | 野々口 愛花 | 多摩スポーツJr |
女子カデット | 1 | 松本 紗陽花 | 東村山Jr |
中3年以下(55) | 2 | 戸辺 愛泉 | フレンドシップ |
3 | 宮野 りん | 青梅西中 | |
3 | 横山 瞳 | 秋川クラブ |
女子ジュニア | 1 | 中島 真悠 | TLC.Jr |
高3年以下(22) | 2 | 太田 秀美 | 片倉高校 |
3 | 長野 亜美 | 片倉高校 | |
3 | 伊藤 采花 | 秋川クラブ |
第55回 東京都市町村新人卓球大会の結果
第55回 東京都市町村新人卓球大会 入賞者一覧
日時:H26年2月2日
会場:羽村市スポーツセンター
男子カブ | 1 | 前原 椿樹 | 秋川クラブ |
小4年以下(18) | 2 | 菊地 廉 | 東村山Jr |
3 | 德田 開統 | ピンポンズ | |
3 | 野口 勇悟 | 東村山Jr |
男子ホープス | 1 | 山田 大吾 | TLC.Jr |
小6年以下(15) | 2 | 川窪 紀志 | 東村山Jr |
3 | 遠藤 裕大 | Hachitaku | |
3 | ムハマド 太陸 | TLC.Jr |
男子カデット | 1 | 関口 智也 | 秋川クラブ |
中2年以下(90) | 2 | 内田 柊平 | 秋川クラブ |
3 | 町田 司 | 東海大菅生中 | |
3 | 照下 和希 | 霞台中 | |
4 | 佐藤 嘉亮 | 霞台中 | |
4 | 野地 哲平 | 立川七中 | |
4 | 菊池 康太郎 | 立川七中 | |
4 | 北條 広樹 | 立川七中 |
男子ジュニア | 1 | 山本 涼介 | 御堂中 |
高2年以下(249) | 2 | 小林 弘幸 | 片倉高校 |
3 | 伊藤 壮汰 | 明大八王子 | |
3 | 本郷 竜馬 | 多摩工業 | |
4 | 加藤 雄大 | 工学院大附属高 | |
4 | 末廣 修一 | 青梅総合 | |
4 | 山﨑 朋邦 | 東海大菅生中 | |
4 | 渡辺 高大 | Sステージ |
一般男子 (35) | 1 | 村野 芳哉 | おさかな戦隊 |
2 | 谷岡 健弥 | 帝京大学 | |
3 | 岩崎 陽祐 | Hachitaku | |
3 | 齋藤 健太 | Hachitaku |
女子カブ | 1 | 島田 千聖 | 東村山Jr |
小4年以下(11) | 2 | 中村 藍子 | 丸善クラブ |
3 | 高橋 未映 | Hachitaku | |
3 | 貫井 美希 | Hachitaku |
女子ホープス | 1 | 高橋 芽衣奈 | 秋川クラブ |
小6年以下(11) | 2 | 瀬戸 希未 | 東村山Jr |
3 | 二井原 果音 | 丸善ジュニア | |
3 | 伊藤 三奈 | 東やまと卓球クラブ |
女子カデット | 1 | 松本 紗陽花 | 東村山Jr |
中2年以下(32) | 2 | 伊藤 采花 | 秋川クラブ |
3 | 大崎 風和里 | 秋川クラブ | |
3 | 鈴木 綾菜 | 東村山Jr |
女子ジュニア | 1 | 中島 真悠 | TLC.Jr |
高2年以下(59) | 2 | 原口 恵里花 | 東海大菅生 |
3 | 横山 瞳 | 秋川クラブ | |
3 | 北野 七海 | 東海大菅生 |
一般女子 (6) | 1 | 七里 花 | 南平高校 |
2 | 坂下 友乃 | 帝京大学 | |
3 | 坂本 美智子 | 二小卓同 |
平成26年度 登録手続きのご案内
新年度の登録受付を下記要項にて実施致します。登録方法が地元卓球連盟経由とされておりますので間違いのないようお願い致します。
-
登録出来る選手は、東京都市町村に在住、又は在勤している人に限ります。
(必ず、年齢・住所、又は勤務先会社名とその住所を記入して下さい。) -
登録人員は男女共4名以上15名以下です。(リーグ戦は男女共4単1複です。上期リーグ戦は登録された選手以外出場出来ません。)
-
登録用紙は4枚複写となっています。記入しましたら「(4):控え」は貴チームで保管し、(1)~(3)の3枚を貴チームの連絡者の在住している地元の卓球連盟事務局へ登録費を添えて期日までに提出して下さい。
-
受付期間
平成26年4月1日(火)~4月8日(火)迄に、地元卓球連盟事務局に提出して下さい。
-
登録用紙が不足の場合は、地元卓球連盟事務局か東京都市町村卓球連盟事務局に申出て下さい。
-
登録に関する問い合わせは、東京都市町村卓球連盟事務局 青木史義 宛
〒197-0803 あきる野市瀬戸岡161-4 TEL・FAX 042-558-8815
市町村卓球選手権大会(ジュニア以下)の会場変更と締切を2月22日(土)に変更
前略 先にご連絡致しました第54回東京都市町村卓球選手権大会の会場が、
下記会場に変更となりましたのでご連絡もうしあげます。
なお、日程等には変更はありませんが、申し込み締め切りを2月22日(土)まで
延期いたします。
期 日 平成26年3月8日(土)午前9時開場(ジュニアの部は、午後1時から)
会 場 立川市泉市民体育館(立川市泉町786-11 TEL. 042-536-6711)
(JR立川駅北口から、モノレール6分「立川市泉市民体育館」下車すぐ)
※先に、立川市柴崎市民体育館でご案内致しましたが「立川市泉市民体育館」に
変更いたします。
申込み締切り 平成26年2月22日(土)までに「事務局・青木宛」
市町村チーム大会中止による参加費の返金について
前略、大雪のため体育館が閉鎖となり、チーム大会が中止となりました。
1 市町村チーム大会参加費の返却
1.返却金額(チーム¥ 円)
2.現金封筒にてチーム宛に返却します。
3.3/8開催の選手権大会で返却します。
4.直接チームの方に手渡しいたします。
※お申込みチームにははがきをお送りしてます。
相互審判における審判員のガイドライン
相互審判における審判員のガイドライン
平成25年12月
東京都市町村卓球連盟
先に行われた前期リーグ戦の際、『審判員がアドバイスをしているがそれは良いのですか?』という質問がありました。
卓球競技における審判員は、公平かつ厳正に審判することはルールで定められています。
ここでは、選手が相互に審判をしたり、互いのチームから審判を出し合う大会においての審判員の指針を示します。
「審判をする」ということは、「選手ではない」、「監督・コーチ・アドバイザーではない」ということを認識してください。
その基本的な考えに基づけば、①審判をしながらゲーム間のアドバイスに参加する、②ゲーム中にアドバイスをする(これはルール違反)ということは差し控えるのが妥当でしょう。
やむを得ないとき以外は、このガイドラインに沿って競技が終了するまでは審判業務に専念するようにいたしましょう。